床下収納は普段使わないものや緊急性はないけれど備えておきたいものを保管するには便利な設備です。
便利で役立つ床下収納ですが、キッチンに備わっている場合のメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は、床下収納がキッチンにある場合のメリットのほか、注意点についてもご紹介します。
キッチンに床下収納がある、床下収納の設置を検討している方は参考にしてください。
キッチンの床下収納とは?種類や設置費用をご紹介
床下収納には大きく3つの種類があります。
それぞれどのようなものかについてご紹介します。
1つめは、蓋が外れるタイプです。
このタイプは物の出し入れがしやすく、中の様子も分かりやすいです。
ただし、収納スペースが広くなると蓋が重くなったり数が増えたりするため注意しましょう。
2つめは、扉タイプです。
このタイプは収納スペースが広い場合でも使いやすいのですが、扉が邪魔で物の出し入れがしにくい場合があります。
3つめは、扉がスライドするタイプです。
扉がスライドするので1つの扉で広い範囲をカバーできますが、荷物が重くなると動きにくくなる点に注意が必要です。
キッチンの床下収納の設置費用ですが、新設するか交換するかで費用の支出額は大きく異なります。
新設の場合、扉がスライドするタイプは高額になりやすいため注意しましょう。
キッチンに床下収納を設置するメリット・デメリットとは
メリットとしては、収納場所が増えるにも関わらず床下にあるため、目立ちにくくレイアウトやインテリアを損ないません。
また、床下収納を家の床下点検口としても利用できるので定期的な確認の際に便利です。
デメリットとしては、床下にあるため湿気対策が必須な点と重すぎる物の収納には適さない点です。
キッチンに床下収納を設置する際の注意点とは
床下にあるため湿気が溜まりやすいので湿気対策は必須です。
また、使用頻度が低いものを収納している場合はほこりが溜まってしまうので定期的に清掃を心がけましょう。
その他、重いものを収納した場合は取り出す際に身体を傷めないように気を付けましょう。
まとめ
キッチンの床下収納についてご紹介しました。
キッチンに床下収納があれば収納スペースを多く確保しつつ目立たないためインテリアなどを損なうこともありません。
床下収納にはメリット・デメリットどちらもあるため、この記事を参考にどちらも把握したうえで有効活用してください。
寝屋川市・枚方市で女性やご高齢の方のお部屋探しなら、私たちReiwaHomeにお任せください。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓