賃貸物件にお住まいの方のなかには、契約の更新を断られてしまった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
契約の更新を断られてしまった際は、いくつかのポイントを確認し、正しく対処する必要があります。
今回は、賃貸物件で更新を断られる際に確認したいこと、更新を断られるケース、断られる場合の対処法を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で更新を断られた際に確認したいこと
賃貸物件の契約更新を断られた際には、まずは契約書に記載されている「契約形態」を確認することが大切です。
契約形態が「定期借家契約」の場合は、契約の更新ができない可能性が高いです。
定期借家契約とは、あらかじめ貸出期間を定めておく契約形態であり、期間が満了すると契約が更新されることは基本的にありません。
一方、契約形態が「普通借家契約」の場合は、特別な理由がない限り契約の更新が可能です。
普通借家契約とは、借主を保護する側面の強い契約形態であり、原則として貸主側から一方的に契約の更新を拒否できないルールになっています。
▼この記事も読まれています
女性専用の賃貸物件とは?特徴・メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で更新を断られるケースとは?
契約形態以外のことが原因で契約の更新を断られるケースがあります。
たとえば、賃貸物件のルールを守らずにトラブルを発生させるなど、債務不履行がある場合には契約の更新を断られる可能性があります。
また、建物が劣化し修繕工事が必要な場合なども、契約の更新を断られることがあります。
ほかにも、貸主から立ち退き料を支払われ、契約の更新を断られるケースも少なくありません。
立ち退き料は貸主側の都合で退去を求めるときに支払われますが、これを受け取る場合には契約期間満了後に退去する必要があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における火災保険の種類とは?補償内容や補償外となるケースを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で更新を断られる場合の対処法!
原則として、貸主は正当な理由がない限り賃貸物件の契約更新を拒否できないルールになっています。
まずは、大家さんや管理会社に対して契約の更新ができない理由を確認することが先決です。
状況によっては、弁護士などの専門家に相談することも検討しましょう。
ただし、弁護士に相談するには手間とお金が必要なため、立ち退き料を受け取れるように交渉することをおすすめします。
なお、立ち退き料の額に明確な決まりはないものの、一般的に家賃半年分ほどが相場とされています。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約したい高齢者の方必見!入居制限やその対策をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、賃貸物件で更新を断られる場合に確認したいこと、更新を断られるケース、断られる場合の対処法を解説しました。
更新を断られても同じ賃貸物件に住み続けたい場合は、契約形態を確認のうえ適切に対処するようにしましょう。
寝屋川市の女性向け賃貸物件ならReiwaHome株式会社がサポートいたします。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む