相続のために自宅を売却するなど、さまざまな理由で賃貸借契約の物件を検討している高齢者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、高齢者というだけで簡単に入居できる物件が見つからないというお悩みもあるようです。
ここでは、賃貸借契約を検討している高齢者の方に向けて、賃貸物件の入居制限や審査がとおりにくい理由、その対策についてご紹介します。
賃貸物件で高齢者の入居制限がある理由とは
高齢者の方が賃貸物件に入居しづらい理由としては、貸し手である家主が高齢者特有のリスクを心配し、入居に対して否定的であることが挙げられます。
こういった傾向は、特定の地域ではなく全国で見られるものです。
それほど多くはありませんが、年齢で入居制限を設けている物件があるのも現状といえます。
高齢者特有のリスクとは?
家主が心配しているリスクとは「健康上のリスク」や「経済的なリスク」です。
体調不良から思わぬ事故やトラブルが起きることを心配する場合や、年金以外の収入がない場合に家賃の滞納を懸念するケースがあります。
賃貸物件で高齢者が審査にとおりにくい理由とは
賃貸物件では「入居審査」があります。
入居制限がない物件でも、入居審査にとおらなければ賃貸借契約を結ぶことはできません。
入居審査では入居制限と同じく高齢者特有のリスクが心配される傾向にあり、とくに70歳以上の方は難しくなるようです。
しかし、経済的なリスクに関しては保証会社の利用や家族に保証人を頼むことでクリアできる場合があります。
健康上のリスクに関しても、近くに家族が住んでいるなど援助を頼める状況であれば、交渉次第で審査がとおることもあるでしょう。
自治体によっては高齢者の一人暮らしを支援する制度を設けている場合もあるので、相談してみるのもおすすめです。
高齢者が賃貸借契約するための対策とは
高齢者の方が賃貸物件を探すときの対策として有効なのが「シニア相談可」と提示している物件を探すことです。
「シニア相談可賃貸物件」などで検索してみましょう。
高齢者向けの補償制度や保証会社といった仕組みを利用することで、比較的スムーズに契約ができる可能性があります。
また、高齢者向け賃貸住宅を検討するのも一つの方法です。
高齢者向け賃貸住宅は60歳以上の健康面や経済面で不安のない方が入居できる賃貸物件で、バリアフリーなどサービスが充実している物件もあります。
一般的な賃貸物件よりもスムーズに入居できるのが特徴で、自由に生活できるところも魅力といえるでしょう。
まとめ
高齢者の方の賃貸借契約は、入居制限や審査などがあり簡単ではありません。
しかし、高齢者向けの補償制度や自治体の取り組みなどを利用し、家主のリスクを軽減できれば賃貸借契約をすることは十分可能です。
寝屋川市・枚方市で女性やご高齢の方のお部屋探しなら、私たちReiwaHomeにお任せください。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓