賃貸物件の契約時に必ず作成されるものが「賃貸借契約書」です。
賃貸借契約書はお部屋の退去時まで保管すべきものですが、もし紛失してしまったらどうなるのでしょうか?
今回は、賃貸借契約書の役割や再発行はできるのか、そして紛失するとどのような際に困るのかという点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約書の役割とは?紛失するとどうなる?
賃貸借契約書とは賃貸物件の契約時に作成されるもので、貸主と借主の間での取り決めを文章化し、内容を証明するという役割があります。
具体的には契約期間や賃料、契約更新の条件、禁止事項、退去時の原状回復義務などについての取り決めがまとめられています。
賃貸物件に暮らすうえで疑問がうまれたときやトラブルが発生した際の対応方法も、賃貸借契約書を確認すれば解決することが多いです。
万が一賃貸借契約書を紛失しても、退去を求められたり契約が無効になったりするわけではありません。
しかし、賃貸借契約書が手元にないと、トラブル時に対処法が分からず解決に時間を要してしまうため、入居から退去時まで適切に保管しておくべきです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約書を紛失したら再発行はできる?
賃貸借契約書の再発行は法的に問題のない行為ですが、いざ紛失してしまった場合に再発行してもらうのは難しいといえます。
契約書は日付が新しいほうが優先されるため、再発行した契約書が借主にとって不利な内容に変更されるリスクがあります。
また、古い契約書と同じ日付で再発行することもできますが、問題が発生したときにどちらの契約書を優先すべきか決められません。
このように、貸主と借主が別の賃貸借契約書を持っていることで大きなトラブルになる可能性があるため、不動産会社・管理会社は再発行に消極的にならざるをえないのです。
かわりに、不動産会社・管理会社に元の契約書のコピーをもらえないか依頼するのもひとつの手です。
賃貸借契約書は少なくとも5年間は保存されている可能性が高いため、入居から時間が経っていても保管されている可能性があります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約書を紛失して困るケースとは?
賃貸借契約書を紛失していると、トラブル時に規則や解決方法をすぐに参照できず、解決に時間がかかってしまいます。
その賃貸物件で暮らすうえでの禁止事項やルールも確認できないので、ルール違反やほかの住民に迷惑をかけてしまうリスクもあります。
また、賃貸物件で事業を開始する場合、役所への手続きで賃貸借契約書の原本を提出しなければなりません。
コピーでは受理してもらえないことが多いため「なくしてもコピーを依頼すれば良い」と思わず、大切に保管するようにしましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸借契約書とは賃貸物件を借りるうえでの取り決めがまとめられている書類で、トラブル発生時における対処方法の確認にも役立ちます。
契約書の原本が必要になるケースもあるため、なくさないよう適切に保管することが重要です。
万が一紛失した際は不動産会社や管理会社にコピーを依頼するようにしましょう。
寝屋川市・枚方市で女性やご高齢の方のお部屋探しなら、私たちReiwaHomeにお任せください。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む