新生活に心躍る方が多いかもしれませんが、初めての賃貸借契約に不安を覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、賃貸物件を借りるときに必要な初期費用の相場や、分割払いは可能なのかについてご紹介します。
賃貸物件に必要な初期費用!内訳をわかりやすくご紹介
賃貸物件を借りるときの初期費用とは、家賃以外に支払うさまざまな費用のことです。
代表的なものに、一か月分の前家賃、敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料などがあります。
そのほかには、家賃の保証会社を利用する不動産会社の場合は、保証会社への費用を支払う必要があります。
また、賃貸物件によっては、鍵の交換量や消臭費用などさまざまな費用が発生することもあるので、不動産会社にあらかじめ確認しておくようにしましょう。
賃貸物件に必要な初期費用!かかる費用相場
賃貸物件に必要な初期費用は、それぞれ家賃の1か月分の費用がかかるのが一般的です。
そのため、初期費用の相場合計は家賃の4~5か月分が最低限の相場となっています。
今では敷金や礼金などの初期費用が必要ない賃貸物件も多く存在していますが、その場合でも仲介手数料などの初期費用が必要です。
不動産会社によっては仲介手数料が0.5か月分など相場よりも安く設定していることもあるので、不動産会社に初期費用はいくらになるのか事前に確認すると良いでしょう。
賃貸物件に必要な初期費用!分割払いが可能?
賃貸物件の初期費用は、家賃の4~5か月分ほどの金額が必要です。
それだけの金額をすぐに用意できないけれど、すぐに賃貸物件の契約がしたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
不動産会社のなかには初期費用の分割払いが可能なところもあります。
分割払いの方法はクレジットカードに限定されていることもあるので、事前に確認しておくようにしましょう。
また、分割払いができてもその項目を限定していることもあるので注意が必要です。
たとえば、敷金や礼金は分割払いが可能でも、前家賃や仲介手数料は分割払いできない、などが挙げられます。
支払い方法だけでなく、分割払いできる項目もあらかじめ確認するようにしましょう。
まとめ
賃貸物件を借りるときに必要な初期費用には、敷金や礼金、前家賃、仲介手数料など家賃の4~5か月分の金額が必要です。
また、賃貸物件によっては、そのほかの費用がかかることもあります。
分割払いできることもありますが、その場合は事前に支払い方法や分割払いできる項目を確認しておくようにしましょう。
寝屋川市・枚方市で女性やご高齢の方のお部屋探しなら、私たちReiwaHomeにお任せください。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓