賃貸物件の契約を解除して引っ越す際、管理会社から退去の立会いを求められます。
引っ越し前の点検のようで身構えてしまう方もいますが、そもそも退去の立会いとは何をするものなのでしょうか。
今回は、賃貸物件における退去の立会いとは何か、流れや持ち物についてご紹介します。
賃貸物件における退去の立会いとは
退去の立会いとは、契約を解除した賃貸物件を引き払う際に貸主と借主とで部屋の状態を確認することです。
生活するうちに発生した壁紙や床の汚れ、傷、設備の劣化や損傷などを1つひとつチェックしていき、修繕にかかる費用負担をどうするか話し合います。
多くの場合は入居時に支払った敷金によって修繕費用が賄われますが、足りない分を追加で請求されることも少なくありません。
一般的に退去の立会いは引っ越し当日に荷物をすべて運び出したあとにおこなわれ、所要時間は30分程度です。
賃貸物件における退去の立会いの流れ
退去の立会いは、部屋のすみずみまで確認するために荷物をすべて運び出してからおこないます。
引っ越しの当日、あるいはその直後になるため事前にライフラインを止める手続きなども済ませておかなければなりません。
立会い当日は貸主側の担当者が部屋を訪問し、借主とともに部屋の内部に修繕するポイントがないか確認して回ります。
壁紙や床の傷などが入居前と入居後のどちらについたものなのかチェックし、負担する内容を確認して契約書にサインするまでが流れです。
立会い日の日程については事前に貸主と協議して決めておく必要があります。
また、契約書にサインする場合は、こちらに著しく不利な内容やいわれのない請求がされていないかしっかり確認してからにしましょう。
傷や汚れの原因が自分ではない場合は、そのことを伝えなくてはなりません。
賃貸物件における退去の立会いの持ち物
退去の立会いの際は、契約書にサインし捺印するための筆記用具や印鑑が必要です。
また、敷金の払い戻しに必要な口座の情報を確認できる通帳などもあると便利でしょう。
そのほかの持ち物として、原状回復義務やどのような場合に負担が生じるのかといった契約内容の確認のため、賃貸借契約書が必要です。
誤って退去前に引っ越し先に送ってしまう、または捨ててしまわないよう注意しましょう。
スペアキーは貸主から借りているものも新しく作ったものもまとめて返却しなければなりません。
また、入居時にあった傷かどうかを確認するために当時の写真を持ってくるとスムーズに進みます。
まとめ
賃貸物件における退去の立会いは、部屋の修繕にかかる費用の負担について確認する重要なイベントです。
当日は流れで話を聞くだけではなく、納得できない点についてはしっかり質問するなどして退去を完了させましょう。
寝屋川市・枚方市で女性やご高齢の方のお部屋探しなら、私たちReiwaHomeにお任せください。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。