年収400万円は日本の平均的な年収といわれていますが、実際にはどの程度の生活レベルになるのでしょうか。
一人暮らしや二人暮らしなど、暮らし方によっても変わってくるため、適切な家賃がどの程度かも知っておくべきです。
そこで今回は、年収400万円の手取り額はどれくらいなのか、家賃の目安と生活レベルを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
年収400万円の手取り額はどれくらい?
生活費や家賃の目安を知るためには、額面の年収ではなく、税金や保険料が差し引かれた後の手取り額で考えるべきです。
一般的に、手取り額は年収の75%〜80%といわれています。
年収400万円であれば手取りの年収は300万円〜320万円前後であり、さらに月当たりの手取り額はボーナスありの場合22万円、ボーナスなしの場合27万円が目安です。
なお、ボーナスありのケースは夏季賞与1か月分、冬季賞与1か月分の年間2か月分が支給される前提で計算しています。
しかし、実際にはボーナスの額が業績によって変動する、年収の割合としてボーナスの額が大きい、また扶養家族の有無などの条件によって異なります。
▼この記事も読まれています
女性専用の賃貸物件とは?特徴・メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
年収400万円の家賃目安は?
家賃の目安は手取り額の3割が適切とされているため、年収400万円の場合の家賃は6.6万円〜7.8万円の金額内に収めるのが理想です。
ただし、個人の生活スタイルによって家賃にかけられる金額の目安が異なる点に注意しましょう。
普段あまり外食や買い物をしない方や住む場所にこだわりを持ちたい方は、もう少し家賃に充てる金額を上げられます。
反対に食費や交際費の割合が多い方は、もう少し安い家賃の物件を探す必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における火災保険の種類とは?補償内容や補償外となるケースを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らし・二人暮らしの場合の年収400万円の生活レベルは?
年収400万円の一人暮らしの場合、毎月4万円程度、年間で50万円程度の貯金が可能です。
結婚式など急な出費にも対応できる余裕があり、2年間貯金を続けられれば自動車も購入できるような生活レベルです。
食費は1日1,300円程度となりますが、昼食はお弁当を持参、夕食は自炊の習慣をつければ、ある程度は外食も楽しめます。
一方、年収400万円の二人暮らしの場合、2人で不自由なく生活できるような広さを確保できる物件を借りる必要があります。
そのため食費だけではなく、携帯電話の契約プラン見直し、電気・水道・ガス代の節約など、固定費をどれだけ下げられるかがポイントです。
それでも月々の貯金額が3万円程度、年間で30万円程度の貯金ができるため、節約中心の生活を送れれば都市部でも問題なく暮らせるレベルです。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約したい高齢者の方必見!入居制限やその対策をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
年収400万円であれば手取りの年収は300万円〜320万円前後となり、さらに月当たりの手取り額はボーナスありの場合22万円、ボーナスなしの場合27万円が目安です。
家賃の目安は手取り額の3割が適切とされているため、家賃は6.6万円〜7.8万円の金額内に収められると余裕ある生活が送れるでしょう。
寝屋川市の女性向け賃貸物件ならReiwaHome株式会社がサポートいたします。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む