賃貸物件住んでいて、軒先などに蜂の巣ができて困ってしまう、なんて状況はよくあるものです。
賃貸物件に蜂の巣ができた場合、正しい対処法や予防策を確認しておくと、トラブルなく駆除ができます。
今回は、賃貸物件における蜂の巣の駆除責任の所在、蜂の巣の駆除費用の相場、蜂の巣の予防策を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件における蜂の巣の駆除責任は誰にある?
賃貸物件の管理者は、入居者が不便なく生活を送れるように環境を維持管理する義務があります。
共用スペースの掃除や敷地の草刈り、自然災害などで破損した設備の修理などは、管理者の責任でおこなわなければなりません。
蜂の巣の駆除も賃貸物件の維持管理に含まれますが、蜂の巣が専有部分にあるのか、または共用部分にあるのかによって責任の所在が変わってきます。
専有部分(その部屋の入居者のみが使うスペース)に蜂の巣がある場合は、入居者が駆除しなければならない可能性が高いです。
一方、共用部分(賃貸物件の入居者全員が使うスペース)に蜂の巣がある場合は、管理者の責任で駆除しなければなりません。
▼この記事も読まれています
女性専用の賃貸物件とは?特徴・メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
業者による蜂の巣駆除の費用相場はどのくらい?
前述のとおり、共用部分に蜂の巣ができた場合は管理者に駆除責任があります。
一方、専有部分に蜂の巣があり、入居者が駆除責任を負った場合は当然費用も負担しなければなりません。
蜂の巣駆除は基本的に専門業者に依頼しますが、費用は蜂の種類、つくられている場所、巣の大きさなどにより変動します。
駆除費用の相場は、ミツバチが8,000円~3万8,000円、アシナガバチが9,000円~2万3,000円、スズメバチが1万3,000円~4万5,000円がおおまかな目安です。
なお、業者によって価格は異なるため、費用を少しでも抑えたい方は相見積もりをとることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
賃貸物件における火災保険の種類とは?補償内容や補償外となるケースを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件でもできる蜂の巣の予防策!
蜂は雨風のしのげる場所に巣を作る傾向があります。
軒下や天井裏、床下などへの蜂の侵入を防ぐためには、虫除けネットを吊るすと効果的です。
商品を選ぶ際は小さな網目のものを選ぶと、より確実に蜂の侵入を防げます。
また、蜂は火が苦手なため、燃えたようなにおいがする木酢液を置くのも効果的です。
木酢液は蜂だけでなく他の害虫にも効果的ですので、賃貸物件における包括的な防虫対策としておすすめです。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約したい高齢者の方必見!入居制限やその対策をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、賃貸物件における蜂の巣の駆除責任の所在、蜂の巣の駆除費用の相場、蜂の巣の予防策を解説しました。
蜂の巣を発見した際は、まず管理会社に連絡をしてください。
入居者側で駆除をする場合は、相見積もりをとって費用を抑えるようにしましょう。
寝屋川市の女性向け賃貸物件ならReiwaHome株式会社がサポートいたします。
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
寝屋川市の賃貸物件一覧へ進む